介護・福祉事業所の開設準備はどれくらい前からしたらいいですか?
Q.ご相談 事業所を開設するには、どれくらい前から準備したらいいですか? |
---|
A.特定社会保険労務士・行政書士岩本の回答 サービスの種類によって異なりますが、訪問系のサービスは3ヶ月前くらいから、通所系のサービスは半年前くらいから準備するようにしてください。 |
介護・福祉事業所の開設にどれくらいの時間がかかるのか、気になるところだと思います。
訪問介護や訪問看護など、利用者の自宅を訪問してサービスを提供する場合には遅くとも3ヶ月前くらいから準備をしなければ間に合いません。
管轄の役所によって、開設日の前々月末までに提出を求められることもありますので、準備期間もあわせると3ヶ月前までには準備を始めたいところです。
ただ、デイサービスや就労継続支援など利用者が施設に来られ、施設でサービスを提供する場合には、建物の要件に合致する必要がありますし、適当な物件を見つけるにも時間がかかりますので、半年前くらいから物件候補の選定に着手して頂いた方がいいと思います。
それぞれのサービスで着手すべきタイミングが異なりますので、どんなサービスを提供されるか、また、いつから事業所を開設したいかを踏まえて、そこから逆算してちょうどいい時期から準備を始めてみてください。
■介護事業所の開設準備時期
サービスの種類 |
タイミング |
事業開始の2~3ヶ月前 |
|
事業開始の3~4ヶ月前 |
|
事業開始の6ヶ月前 |
*福祉用具貸与・特定福祉用具販売は、取り扱う福祉用具の選定、業者の選定、価格の設定に時間がかかることを想定し、訪問サービスより時間がかかることを踏まえて算出しています。
■障害福祉サービス事業所の開設準備時期
サービスの種類 |
タイミング |
事業開始の2~3ヶ月前 |
|
事業開始の6ヶ月前 |
その他、現在お仕事をされているか、申請手続きにどの程度時間を割けるかによっても着手すべきタイミングが変わってきますので、あくまで参考程度ということでご理解頂ければと思います。
思うように申請手続きに時間が割けなさそう…という方は、一度弊所にご相談ください。